広島中支部
担当理事ごあいさつ 担当理事 新本 知子
理事として2年目を迎え、新支部長をはじめ役員の皆さんとともに新体制でスタートしました。
広島県看護協会では、看護の専門性を活かし、働き続けられる環境づくりや人材確保、地域包括ケアの推進などに取り組んでいます。中支部でも、地域に根ざした活動を展開しています。中には「まちの保健室」や「ふれあい看護体験」など、会員の協力が不可欠な活動もあります。中支部は県内の支部で会員数が最も多い支部ですが、今後、支部内の病院の統合移転の計画もあり、更なる会員数の減少が予測されています。こうした状況下でも、会員同士のつながりや地域との連携を深めることが、看護の専門性を地域に活かす力となります。
今後とも広島県看護協会ならびに支部活動へのご参加・ご協力をお願いいたします。
支部長ごあいさつ 支部長 兼重 薫子
日頃より広島県看護協会中支部の活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。この度、広島中支部長に拝命いたしました兼重薫子です。
看護の力は、地域の健康と福祉、そしてこれからの社会を支えていく大きな力になると感じております。中支部としても、地域に根ざした看護の充実と、会員のみなさまの活動がより良いものとなるよう、役員一同力を合わせ、中支部の発展と地域看護の推進に努めてまいります。会員の皆様の声を大切にし、支部としての役割を果たし、つながりのある活動を続けていければと考えております。
今後とも温かいご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2025年度 役員紹介
役員名 | 氏名 | 所属施設 |
---|---|---|
支部担当理事 | 新本 知子 | 地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立広島市民病院 |
支部長 | 兼重 薫子 | 中国電力株式会社 中電病院 |
副支部長 | 吉村 明美 | 地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立舟入市民病院 |
副支部長 | 森 麻美 | 医療法人社団生和会 たかの橋中央病院 |
幹事(総務) | 河村 知恵 | 医療法人あかね会 土谷総合病院 |
幹事(総務) | 村田 由貴 | 医療法人社団おると会 浜脇整形外科病院 |
幹事(総務) | 有田 恵理 | 国家公務員共済組合連合会 吉島病院 |
幹事(財務) | 中山 雅子 | 広島赤十字・原爆病院 |
幹事(教育) | 沖本 由布子 | 国家公務員共済組合連合会 広島記念病院 |
幹事(教育) | 松本 幸子 | 地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立広島市民病院 |
幹事(社経) | 曽根 知恵 | 中国電力株式会社 中電病院 |
事務職員 | 若嵜 いそえ |
支部連絡先
〒730-0051 広島市中区大手町4-6-11 ミーニュ・カーザ310
TEL/FAX 082-248-2500
E-mail s-naka@nurse-hiroshima.or.jp
2025年度事業計画(2025.6.30更新)
1.支部総会
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
支部総会 | 4月19日 | 広島県看護協会大研修室 | 令和6年度事業報告・収支決算報告 令和7年度事業計画・収支予算報告 令和7年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
2.諸会議
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)支部役員会 | 10回 | 広島中支部事務所 | 事業計画の打ち合わせ・報告 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 中電病院 | 協会事業等報告 支部事業 進捗等報告・情報交換 |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 2回 | 広島中支部事務所 | 令和8年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
4)その他 |
3.研修事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)組織強化研修 | 11月15日 | 広島市民病院 | 入会促進の広報 講師:中支部担当理事 新本 知子 |
2)その他の研修 | |||
(1)救急蘇生研修会 | 9月27日 | 広島市民病院 | 救急蘇生の理論と実践を学び、救急時の対応を習得する 講師:救急看護認定看護師 未定 |
(2)社会経済福祉研修会 | 9月20日 | 広島市民病院 | テーマ:患者・家族からの暴言・暴力・カスタマーハラスメントへの対応 講 師:弁護士 大元和貴先生 |
(3)その他の研修会 ・組織強化後研修会 ・支部独自の研修 |
11月15日 | 広島市民病院 | テーマ:パーソンセンターケア(仮) 講師: 認知症看護認定看護師 未定 |
4.交流事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
・総会後交流会 | 4月19日 | 広島県看護協会大研修室 | 内容:人との良い関係つくりは親しみやすさと笑顔から テーマ:優しく親しみやすい表情を印象づけるポイント 講 師:ARSOA ECRU 藤崎 嘉江先生 |
5.地域看護事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | 月1回 第3水曜日 (1・8・12月を除く) |
フジグラン広島 | 健康チェック・健康・介護・育児相談等 |
(2)イベント型 | |||
・なかくボランティアまつり | 10月 | 中区地域福祉センター | 健康チェック・健康相談・参加者の救護活動 |
・いきいきかんざき健康フェア | 11月 | 神崎小学校 | 健康チェック・健康相談 |
2)その他 | |||
・地対協事業 よろず相談 | 10月 | 中区地域福祉センター | 身体測定・健康相談 |
6.研究事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)看護研究サポート:講義 | 7月5日 | 広島市民病院 | 看護研究に関する講義 |
2)看護研究サポート:助言 | 8月2日 10月25日 12月13日 |
広島中支部事務所 | 看護研究過程における助言 |
3)研究発表会 | 令和8年2月7日 | 広島市民病院 | 看護研究サポート施設と研究発表希望施設の研究発表 |
7.看護広報事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)進路相談会 | 8月初旬 | 各病院施設 | 看護教育について説明、看護・看護教育についての体験談発表、進路相談 各施設がふれあい看護体験後に実施 |
2)支部だよりの発行 | 9月 | 「中支部だより」の発行 (約3,150部発行) |
|
3)その他 |
8.関連職種地域連携事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)地域連携推進会議 | 6月20日 | 中区地域福祉センター | 広島市中区地域保健対策協議会 |
2)研修会 | 12月13日 | 広島市民病院 | テーマ:身体拘束について(仮) 講師:3職種(MSW、精神科看護師、老年専門看護師) |
3)その他 |
2025年度お知らせ
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
中支部だより Vol.35 | 2024年09月01日 | 2MB |
中支部だより Vol.34 | 2023年08月01日 | 2MB |
中支部だより Vol.33 | 2022年07月01日 | 2MB |
中支部だより Vol.32 | 2021年07月01日 | 2MB |
中支部だより Vol.31 | 2020年07月01日 | 2MB |