広島南支部
支部長ごあいさつ 支部長 福田 由美
広島県看護協会広島南支部会員の皆様には、日頃より支部活動へのご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。昨年度に引き続き、広島南支部支部長を務めさせていただきます。
本年度は3名の役員が交代し、新たな体制で支部活動に取り組んでおります。
看護職の働く場所や働き方は近年ますます多様化しており、南支部では、病院と地域における看護職の連携を強化しております。また、今年度も研修会や研究発表会など、さまざまな事業を企画しております。支部だよりには、昨年度の研究発表会などの様子も掲載しておりますのでぜひご覧ください。
今後とも、皆様のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2025年度 役員紹介
役員名 | 氏名 | 所属施設 |
---|---|---|
支部担当理事 | 佐々邊 やよい | 広島大学病院 |
支部長 | 福田 由美 | 県立広島病院 |
副支部長 | 大内 純子 | ヒロシマ平松病院 |
副支部長 | 平野 智子 | 広島大学病院 |
幹事(総務) | 竹ノ内 瞳美 | 広島シーサイド病院 |
幹事(財務) | 隅田 恵 | ヒロシマ平松病院 |
幹事(財務) | 奥田 祥子 | 広島大学病院 |
幹事(社経) | 近藤 泰子 | 県立広島病院 |
幹事(教育) | 筏 弘樹 | 訪問看護ステーションみなみ |
幹事(教育) | 中山 昌子 | 広島大学病院 |
幹事(教育) | 西田 園枝 | NTT西日本健康管理センター |
事務職員 | 平野 洋子 |
支部連絡先
〒734-0001 広島市南区出汐1-11-4 シェソワ出汐107
TEL/FAX 082-254-4794
E-mail s-minami@nurse-hiroshima.or.jp
2025年度事業計画
1.支部総会
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
支部総会 | 4月26日 | 南区役所別館大会議室 | 令和6年度支部活動報告・支部決算報告 令和7年度事業報告・予算・新役員候補者報告 |
2.諸会議
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)支部役員会 | 10回 | 南区役所別館 または広島南支部事務所 |
支部事業計画の推進及びその他の協議 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 南区役所別館 | |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 2回 | 広島南支部事務所 | 令和8年度新役員候補者選出の協議 |
4)その他 |
3.研修事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)組織強化研修会 | 1月 | 南区役所別館大会議室 | 1.看護職能団体としての組織強化を図る 2.会員相互の連携と資質の向上を図る |
2)その他の研修会 | |||
(1)救急蘇生研修会 | 9月 | 南区役所別館大会議室 | 心肺蘇生法の知識・技術の習得 |
(2)社会経済福祉研修会 | 11月 | 南区役所別館大会議室 | 働きやすい職場作りの推進 |
(3)その他 | |||
・リフレッシュ研修会 | 4月26日 | 南区役所別館大会議室 | グローバル社会のコミュニケーショ 講師:ココロラーニング代表取締役 野村 直美 |
・組織強化研修会後研修会 | 1月 | 南区役所別館大会議室 | ハラスメントの対応法・実践方法 |
(4)支部公開講座 | 6月~12月 | 広島大学・県立広島病院の公開講座 |
4.交流事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
9月 | 南区役所別館大会議室 | 看護職員相互の交流をもち地域に根ざした看護活動の仲間づくりを行う |
5.地域看護事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | 毎月第3土曜日 | 広島段原ショッピングセンター | 地域住民に対して健康づくりを支援し、看護職の広報を行う |
(2)イベント型 | |||
・南区ボランティアフェスティバル | 10月26日 | 南区地域福祉センター | 地域区民に対して健康づくりを支援する |
2)その他 |
6.研究事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)看護研究サポート:講義 | 7月7日 | 南区役所別館中会議室 | 指導大学:広島大学大学院 医系科学研究科 講師:那須 佳津美 (研究サポート3題) |
2)看護研究サポート:助言 | 7月~ | 南区役所別館中会議室 | 看護研究の支援と推進 |
3)看護研究発表会 | 2月 | 南区役所別館中会議室 |
7.看護広報事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)進路相談会 | 6月27日 7月25日 7月31日 8月上旬 |
広島南支部所属施設 | 高校生に看護教育における進路選択について情報提供し、看護師確保に貢献する |
2)支部だよりの発行 | 9月 | 「支部広報」の発行 (約2,250部発行予定) |
|
3)その他 |
8.関連職種地域連携事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)地域連携推進にかかる会議 | 6回 | 南区役所別館大会議室 | 常設型オープンスペース運勢協議会会議 南区在宅医療・介護推進委員会 地域ケアマネジメント会議 南区在宅医療・介護に関する住民啓発イベント企画会議 |
2)研修会 | 10月 | 南区役所別館 | 南区オープンスペース出前事業 |
3)その他 | 11月 | 南区役所別館 | 地域包括ケアにおける多職種研修会 |
2025年度お知らせ
令和7年度公開講座のお知らせ
日時 | 一覧表に記載の各日時を参照ください。 | ||
---|---|---|---|
場所 | 一覧表に記載の各場所を参照ください。 | ||
受講対象者 | 広島南支部会員および非会員(看護職のみ) | ||
受講料 | 無料 | ||
申し込み方法 | 申込用紙にて下記へFAXで申し込んでください。
|
||
締切 | 一覧表に記載の各締切日を参照ください。 (広島南支部事務所で受け付けて各施設へ申込みます) |
||
公開講座一覧 | 令和7年度 広島大学病院 公開講座一覧 令和7年度 県立広島病院 公開講座一覧 |
||
その他 | ※研修受講時の感染対策に関しては、各施設の指示に従ってください。 |
日時 | 令和7年10月11日(土) 13:30~16:30 |
---|---|
場所 | 広島市南区役所別館 4階 大会議室 |
テーマ | 救急医療の現状、心肺蘇生法とは |
講師 | 県立広島病院・広島大学病院 インストラクター4名 |
対象者 | 看護職 |
参加費 | 会員:2000円 非会員:5000円 |
申込方法 | 以下の申し込み用紙をFAXしてください。 FAX:082-254-4794申込用紙 【Word】 【PDF】 |
その他 | 締め切り 9月12日(金)
定員 16名 |
連絡先 | 南支部事務所 082-254-4794 |
日時 | 令和7年9月27日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 | 広島県健康福祉センター7階 |
テーマ | 看護職間の交流 フレグランスキャンドル作り |
講師 | Candle and aroma Lume まいこ先生 |
対象者 | 広島南支部会員・会員家族・非会員 |
参加費 | 会員:無料 会員家族・非会員:1000円材料費:1人 1500円 |
申込方法 | 以下の申し込み用紙をFAXしてください。 FAX:082-254-4794申込用紙 【Excel】 【PDF】 |
その他 | 締め切り 9月8日(月)
定員 30名 看護連盟との共催 |
連絡先 | 南支部事務所 082-254-4794 |
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
広島南支部会報 2025.3 | 2025年03月01日 | 1MB |
広島南支部会報 2024.3 | 2024年03月01日 | 2MB |
広島南支部会報 2023.3 | 2023年03月01日 | 4MB |
広島南支部会報 2022.3 | 2022年03月01日 | 1MB |
広島南支部会報 2021.3 | 2021年03月01日 | 1MB |