広島北支部
支部長ごあいさつ 支部長 菅 太佳子
会員の皆様には、平素より広島県看護協会広島北支部の活動に、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。今年度より支部長を拝命いたしました。
今年は、広島に原子爆弾が投下されて80年を迎えました。地球上には未だに1万以上の核兵器が存在しています。また、世界のどこかで紛争が起こっています。平和を守り私たちの生活を守ることが重要です。また、看護を取り巻く環境は転換期を迎えています。専門職として、より柔軟かつ持続可能な看護実践が求められています。支部として、会員の皆様が安心して学び、つながり、支え合える場づくりに力を注いでまいります。今後とも皆様のご支援・ご協力を承りますようお願い申し上げます。
2025年度 役員紹介
役員名 | 氏名 | 所属施設 |
---|---|---|
支部担当理事 | 奥田 加世 | 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立リハビリテーション病院 |
支部長 | 菅 太佳子 | 広島医療生活協同組合 広島共立病院 |
副支部長 | 村岡 智恵 | Community Health Care ichijiku |
副支部長 | 迫井 恵美 | 医療法人社団八千代会 八千代病院介護医療院 |
幹事(総務) | 甲 早苗 | 広島医療生活協同組合 広島共立病院 |
幹事(財務) | 小出 和美 | 医療法人あかね会 大町土谷クリニック |
幹事(教育) | 上田 淳子 | 地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院 |
幹事(教育) | 西田 陵子 | 医療法人信愛会 日々野病院 |
幹事(教育) | 水村 めぐみ | 医療法人 メディカルパーク野村病院 |
幹事(社経) | 西本 清二 | 医療法人仁和会 児玉病院 |
幹事(教育) | 岩井 浩子 | 広島市安佐北保健センター |
事務職員 | 末田 みさえ |
支部連絡先
〒731-0223 広島市安佐北区可部南5-14-20 ボヌール中尾2階205号室
TEL/FAX 082-814-4543
E-mail s-kita@nurse-hiroshima.or.jp
2025年度事業計画(2025.6.25更新)
1.支部総会
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
支部総会 | 4月26日 | 安佐北区総合福祉センター | 令和6年度事業報告・決算報告・令和7年度事業計画・予算・役員改訂について |
2.諸会議
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)支部役員会 | 9回 | 安佐北区総合福祉センター | 支部事業の推進・報告 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 | 安佐北区総合福祉センター | 施設代表者の連携・事業報告 |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 2回 | 安佐北区総合福祉センター | 令和8年度役員選出 |
(2)その他 | |||
4)その他 |
3.研修事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)組織強化研修会 | 11月8日 | 講師:支部担当理事 「広島県看護協会事業の推進と入会促進について」 |
|
2)その他の研修会 | |||
(1)救急蘇生研修会 (初級コース) |
6月7日 6月21日 |
広島市立北部医療センター安佐市民病院 | 救急蘇生研修会(初級コース) 講師:広島市立北部医療センター安佐市民病院 救急看護認定看護師 |
(2)社会経済福祉に関する研修会 | 9月6日 | 安佐北区総合福祉センター | テーマ:身体拘束ゼロを目指す 講師:メリーホスピタル認知症看護特定認定看護師 久保田浩子 社会福祉法人正仁会特別養護老人ホームなごみの郷 副施設長・看護連携推進部長 中本妙 |
(3)その他研修会 | |||
・総会後の研修会 | 4月26日 | 安佐北区総合福祉センター | テーマ:「癒しの空間と心身のセルフケア」 講師:有限会社吉井音楽アカデミー |
・支部研修会 (組織強化研修会後) |
11月8日 | 未定 | テーマ:活躍する看護師たち~民間救急の現状~ 講師:社団法人HAWKCSひろしまメディカル民間救急サービス理事長 高橋透 |
・研究発表会後研修会 | 令和8年1月24日 | 安佐北区総合福祉センター | テーマ:オーラルフレイル |
4.交流事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
12月 | 安佐北区総合福祉センター | 「フラワーアレンジメント」 講師:日本切り花協会花ソムリエ 釘屋 陽子 |
5.地域看護事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | 偶数月第1土曜日 | マルナカ可部店 (4月・6月・8月・10月・12月・令和8年2月) |
健康相談・計測 |
(2)イベント型 | |||
①安佐北区スポーツセンター 無料開放日 |
10月 | 安佐北区スポーツセンター | 健康相談・計測 |
②安佐南区民まつり | 11月 | 安佐南区民文化センター | |
③JA広島北部まつり | 11月 | JA広島北部営農センター | |
④オアシスあさみなみ | 令和8年2月 | 安佐南区総合福祉センター | |
⑤スマイルあさきた | 令和8年3月 | 安佐北区総合福祉センター | |
2)その他 |
6.研究事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)看護研究サポート:講義 | 6月20日 | 安佐北区総合福祉センター | 講師:安田女子大学看護学部看護学科 准教授中吉洋子 |
2)看護研究サポート:助言 | 9月19日 12月12日 |
安佐北区総合福祉センター | 講師:安田女子大学看護学部看護学科 准教授中吉洋子 |
3)研究発表会 | 令和8年1月24日 | 安佐北区総合福祉センター |
7.看護広報事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)進路相談会 | 7月 8月 |
各施設 | 各施設のふれあい看護体験に合わせて開催 |
2)支部だよりの発行 | 9月 | 「山河47号」の発行・部数未定 | |
3)その他 |
8.関連職種地域連携事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)地域連携推進にかかる会議 | |||
・安佐北区常設型子育て交流広場運営協議会 | 2回 | 安佐北総合福祉センター | ・令和6年度運営報告・令和7年度運営計画・予算について ・令和7年度運営報告 |
・安佐南区常設型子育て交流広場運営協議会 | 1回 | 安佐南区総合福祉センター | ・令和6年度運営報告・令和7年度運営計画・予算について |
2)研修会 | |||
・安佐北区在宅医療・介護に関する住民啓発イベント 市民公開講座 | 令和8年2月 | 安佐北区民文化センター | 安佐医師会との共催 |
・安佐地区地域ケアフォーラム2025 | 令和8年3月 | 安佐南区民文化センター | 安佐医師会との共催 |
3)その他 |
2025年度お知らせ
日時 | 令和7年4月26日(土)13:30~14:30(受付13:00~) |
---|---|
場所 | 広島市安佐北区総合福祉センター 6階会議室 |
テーマ | 令和7年度広島北支部総会 |
対象者 | 広島県看護協会広島北支部会員 |
参加費 | 無料 |
連絡先 | 広島県看護協会北支部 TEL/FAX 082-814-4543 Mail: s-kita@nurse-hiroshima.or.jp |
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
広島北支部だより 山河 Vol.46 | 2024年09月30日 | 4MB |
広島北支部だより 山河 Vol.45 | 2023年09月30日 | 4MB |
広島北支部だより 山河 Vol.44 | 2022年09月01日 | 3MB |
広島北支部だより 山河 Vol.43 | 2021年09月01日 | 2MB |
広島北支部だより 山河 Vol.42 | 2020年09月30日 | 1MB |