広島東支部
支部長ごあいさつ 支部長 松田 早苗
支部長の松田です。
前支部長から引継がれ助言をいただきながら活動をした1年でした。2年目を迎え担当理事の交代や他の役員も入れ替わり新たなスタートを切りました。
日常業務と支部運営の両立は大変ながらも得るものも多いと感じています。以前、副支部長をしていた頃は役員会で食事会やOB会などを行い施設間の枠を超えたつながりも出来ていました。今はコロナ流行の影響もあり様変わりしたなと感じています。物価高騰などの影響で支部活動費も今までのように使えません。質を落とさずやりくりする方法を役員会で話し合ったりしています。
今年度からは施設代表者連絡会議で意見交換の時間を多くすること、支部活動を通じて会員の方たちの意見を取り入れること、看護協会員の増加につながるような企画運営に努めて参ります。
2025年度 役員紹介
役員名 | 氏名 | 所属施設 |
---|---|---|
支部担当理事 | 池田 ひろみ | 社会福祉法人恩賜財団済生会広島病院 |
支部長 | 松田 早苗 | 社会福祉法人慈楽福祉会 |
副支部長 | 木原 美佳 | マツダ株式会社マツダ病院 |
副支部長 | 園田 さおり | 地方独立行政法人広島県立病院機構 県立二葉の里病院 |
幹事(総務) | 金谷 由香 | 医療法人社団輔仁会 太田川病院 |
幹事(財務) | 村田 織江 | マツダ株式会社マツダ病院 |
幹事(教育) | 加納 みち子 | 訪問看護ステーション ブランカ |
幹事(教育) | 仁熊 詩織 | 医療法人社団輔仁会 太田川病院 |
幹事(教育) | 田中 正志 | 広島市医師会運営・安芸市民病院 |
幹事(教育) | 津田 美鈴 | おかもとリハビリ訪問看護ステーション |
幹事(社経) | 上木 利江 | 地方独立行政法人広島県立病院機構 県立二葉の里病院 |
事務職員 | 河本 あつみ |
支部連絡先
〒732-0052 広島市東区光町1-6-8 第2吉岡ビル603
TEL/FAX 082-262-3524
E-mail s-higashi@nurse-hiroshima.or.jp
2025年度事業計画(2025.6.30更新)
1.支部総会
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
支部総会 | 4月19日 | 東区総合福祉センター | 令和6年度事業報告・収支決算報告 令和7年度事業報告・収支予算報告 令和7年支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
2.諸会議
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)支部役員会 | 8回 4月19日 5月9日 6月21日 7月29日 9月13日 11月4日 1月9日 3月3日 |
県立二葉の里病院 | 支部活動検討・報告・調整等 |
2)施設代表者連絡会 | 3回 7月29日 11月4日 3月3日 |
県立二葉の里病院 | 理事会報告・支部長会報告・支部活動報告 情報交換等 |
3)委員会 | |||
(1)推薦委員会 | 3回 | 広島東支部事務所 またはオンライン |
令和8年度支部役員・推薦委員候補者の推薦 |
4)その他 | |||
(1)予算審議 | 1回 11月4日 |
県立二葉の里病院 | 令和8年度予算案審議 |
3.研修事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)組織強化研修会 | 12月6日 | 県立二葉の里病院 | 看護連盟について/看護協会について |
2)その他の研修会 | |||
(1)救急蘇生研修会 | 8月30日 | マツダ病院 | 講師:マツダ病院 住居 晃太朗 マツダ病院 インストラクター 5名 |
(2)社会経済福祉研修会 | 9月13日 | 県立二葉の里病院 | テーマ:労働者の発達障害(仮) 講師:広島県発達障害支援センター職員 |
(3)その他の研修会 ・組織強化後研修会 ・支部独自の研修 |
12月6日 | 県立二葉の里病院 | テーマ:「看多機とは」(仮) 講師:(株)ゆず 看多機ホーム みそのっこ 作田 路帆 看護師・看護統括リーダー |
4.交流事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
4月19日 | 県立二葉の里病院 | テーマ:人生をもっとカラフルに ~自分をよく知ってより良く楽しく生きる~ 講師:マツダ病院 島本 友里 看護師 内容:生年月日から個性を色で現す等 |
5.地域看護事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)まちの保健室 | |||
(1)常設型 | |||
・東区 | 第2水曜日 (奇数月) |
東区総合福祉センター | 健康チェック・健康相談 |
・安芸区 | 第4水曜日 (偶数月) |
安芸区総合福祉センター | 健康チェック・健康相談 |
(2)イベント型 | 11月9日 | フジグラン安芸 | 済生会フェア:健康チェック・健康相談 |
2)その他 |
6.研究事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)看護研究サポート:講義 | 6月28日 | 慈楽福祉会 | |
2)看護研究サポート:助言 | 3回 ①8月9日 ②10月18日 ③12月13日 |
慈楽福祉会 | |
3)研究発表会 | 令和8年2月28日 | 県立二葉の里病院 | 6~7題予定 |
7.看護広報事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)進路相談会 | 8月1日 | マツダ病院 | *ふれあい看護体験と同時開催 看護教育・看護の説明 体験談、進路相談等 |
8月7日 | 済生会広島病院 | ||
2)支部だよりの発行 | 令和8年2月 | 「東支部だより」発行部数:1,500部 | |
3)その他 |
8.関連職種地域連携事業
項目 | 実施予定 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
1)地域連携推進にかかる会議 | 各事業計画・運営 | ||
(1)東区子育てひろば運営会議 | 2回 | 東区総合福祉センター | |
(2)安芸区子育て常設型 オープンスペース運営協議会 |
2回 | 安芸区総合福祉センター | |
(3)地域医療支援病院運営会議 | 未定 | ||
2)研修会 | |||
3)その他 |
2025年度お知らせ
支部だより
最新号
バックナンバー
名称 | 発行日 | サイズ |
---|---|---|
広島東支部広報だより 2025.2 | 2025年02月01日 | 2MB |
広島東支部広報だより 2024.2 | 2024年02月01日 | 2MB |
広島東支部広報だより 2023.2 | 2023年02月01日 | 2MB |
広島東支部広報だより 2022.2 | 2022年02月01日 | 1MB |
広島東支部広報だより 2021.2 | 2021年02月01日 | 1MB |